原作は東村アキコさんの人気コミック。アニメ化もされ2018年1月からはドラマも始まっています。
そんな海月姫をラスト結末のネタバレについて紹介します。
映画「海月姫」はどんな映画なのか?
まずは映画「海月姫」の簡単なあらすじから紹介しましょう♪
『海月姫(映画)』あらすじを紹介!
くらげを愛する蔵下月海(能年玲奈)、鉄道オタクのばんばさん(池脇千鶴)、三国志オタクのまやや(太田莉那)、和物オタクの千絵子(馬場園梓)、中年のオヤジを愛する枯れ専のジジ様(篠原ともえ)彼女達が愛するものに囲まれながら共同生活する、自らを尼~ズと名付け男を必要としない人生を共に歩む、そう誓い自分のオタク道突き進みます。
倉下月海が女装が趣味な政治家の息子鯉淵蔵之介(菅田将暉)と出会い、蔵之介が蔵子として尼~ズのいる天水館に馴染み出入りするようになります。
月海、蔵之介そして蔵之介の兄修(長谷川博己)を交えた恋模様の行方、天水館に突如わき上がった立ち退き問題、尼~ズのメンバー達は天水館を守れるのか。
かなり個性的なキャラクター達が趣味に恋に人生に情熱を傾ける青春ストーリーになっています。
能年玲奈さんや菅田将暉さん等今ではすっかりビックネームになってしまった俳優陣が超個性的なキャラを演じていますね。
中でも菅田将暉さんの女装の出来映えが話題になりました。
モデル出身の太田莉那さんと遜色ない程です。
菅田さんはこのために壮絶な減量をし骨盤矯正まで行ったそうです。その成果が見事でてますよね。
映画「海月姫」ラスト結末までネタバレ紹介!
それではラスト結末のネタバレに向かいます。
天水館が立ち退きをしなければならない話が浮上し蔵之介は天水館は必死でそれを食い止めようとします。
資金を集め天水館を買い取ると啖呵を切った蔵之介、触発されて尼~ズ達も微力ながら資金集めの援助を始めます。
修とのことで落ち込んでいた月海のために蔵之介はクラゲドレスを作りブランドを立ち上げようと奮起します。
蔵之介は徐々に皆を巻き込んでいきドレス作りを続け、ついに予想以上のドレスが完成します。
政治家である蔵之介の父慶一郎の記念パーティに合わせてファッションショーをやることにした蔵之介。
尼~ズの皆をやる気にして着々と準備は進みます。
慶一郎が街頭演説するなか女装した蔵之介が多くのマスコミの前でファッションショーの告知をします。
そこで蔵之介は自分が男だということをカミングアウト。
驚く尼~ズの面々はもちろんのことマスコミは騒然となってしまい慶一郎のパーティは凄惨なものになってしまいます。
しかしその告知のおかげでファッションショーは思いのほか大盛況、そこで修にプロポーズされたりするなど揺れ動いていた月海だったが蔵之介が自分にとって大切な存在だったことにやっと気づきます。
ファッションショーの反響は大きくクラゲドレスの注文が殺到。
蔵之介と尼~ズは「ジェリーフィッシュ」という新ブランドを立ち上げ新たな挑戦を始めるのでした。
以上が海月姫ラスト結末のネタバレとなります!
映画「海月姫」結末はドラマと同じなのか!その違いは?
現段階ではまだドラマ版の最終回はまだなのですがどのような終わり方をするのでしょうか?
映画版の海月姫はラストのファッションショーや蔵之介のカミングアウトに注力を注いでいる感じがしました!
原作では月海と蔵之介そして修の三角関係、月海や蔵之介の気持ちの揺れ動きなどをもっと話に組み込んでいたようでしたね。
ドラマだと映画よりは時間をかけられるのでより原作に近い詳細が描けると思います。
ドラマ版では蔵之介と修の兄弟関係が逆になっていることがラストに影響するのか!
映画版とどう違いをつけるのか楽しみです!!
オリジナルのエピソードを入れても面白いでしょうね♪
どのような終わり方になるか、色々様々な妄想が浮かんできますが楽しみに放送を待ちたいと思います♪